人の心を掴んで離さない、ちょっとしたコト

おはようございます。
工藤ゆきです。

旧正月(2月3日)前から、
大流行りのインフルエンザに見事に
かかりまして、2-3日高熱にうなされ
ましたが(笑)生還しました!

寝込んだ甲斐があったのか
前年までのエネルギー総入れ替えとなり、
今までのプラットホームを重く感じたので
この度お引越しすることにしました^_^

これからは、こちらで発信していきますので
改めてよろしくお願い致します。
気に入ったらフォローしてね^_^




さて、おニューなブログの1発目に
何を書こうかな✨って考えていたのですが、
今年はやっぱりこのテーマから!

リアルコミュニケーションを楽しむには?

SNSが日常に浸透して、良くも悪くも
わたしたちの生活は以前とは変わったなぁ
と感じるんです。

わたしが小学生の時は、(年齢がばれる笑)
好きな人の家電に電話をかけることに
ドキドキし、誰が出るか?にそわそわし。。
好きすぎて何時間も電話を占領して
親に怒られる。 
そんな恋愛体質マックスの小学生でした。

それが、現代ではスマホ!
同じ家の中にいたとしても直接声を
かけるのではなく、SNSを使って連絡を
取り合うような、、そんな不思議な時代
になりました。


SNSは確かに便利なんだけど、
それだけに傾倒してしまうとちょっと
危ないなって思うんです。

どうしてか?っていうとね、

目を合わせることが出来ない

そんな人が増えているなぁって感じる
んですよ。


そんなこと?って感じるかもしれないけど、

目がちらっと合う→にっこり微笑む

このちょっとした挨拶が出来るか出来ないか
でその後の会話のスムーズさ、楽しさが
雲泥の差になるんです。

ガン見しろ!ってことではないですよ。笑

ふとした瞬間に目があった瞬間に、
『げっ!!』と思って目を逸らすのか。
『うふっ』と柔らかに微笑むのか。
この違いは大きいんです。


あなたに会えて、嬉しいですって気持ち

この出会いへの感謝の気持ちを

目を合わせること

を通して表現することが出来ます。
何度も言いますが、ガン見とは違いますよ笑


ビジネスの場面では、出会いを求めて
交流会などに参加することもあると思いますが
第一印象を左右するものとして一つあげると
したら目線です。

目を合わせて話せない人は、
どこか自信なさげな感じを受けるし
心を通わせながら話そうという気持ち
が感じられないんです。

相手にはどんどん心を開いて欲しいけど、
自分は開きたくない。そんな心の表れ?
とも感じさせてしまいかねません。

とーーーっても、もったいない!!!

何事も、相手にしてほしいことが
あったらまずは自ら実践してみることです。
騙されたと思って、試してみてくださいね。

それではー!今日から仕事復帰です^_^
行ってきます。



感性で奏でる最高の人生の描き方

0コメント

  • 1000 / 1000